top of page

Drive.デモカー E92M3復活計画Vol.3

更新日:2020年6月7日


 

ドライブではコロナウイルス拡散防止の為、徹底除菌とマスク着用を心がけております。

お手数ですが入店時にはマスク着用でお願い致します。何卒ご理解の程お願い致します。

 

なんか、寒いのか?暑いのか??よくわからないお天気が続いてますね。

このまま梅雨入りしちゃうのかな?


でも少しずつですが、店前の国道も渋滞しだしたりして少しづつ元に戻ってる感じがして嬉しいですね♪といっても、まだまだ気は抜けないので、

引き続きコロナ拡散防止対策に引き続きご協力お願い致します。


そんなこんなで今日もデモカー92M3 Vol.3のハナシ。




約3年ぶりにDrive.に92M3が戻ってきました!


その間にお店も移転したので、このM3は初めてDrive.のPITに入ります♪



そーしてリフトアップしたら、早速すべてのパーツをばらしていきます。


復活に向けて、ホワイトボディにしなくてはボディ補強が出来ないので、ひたすらバラして


シールや塗装を剥いでいきます。まーとにかく想像以上に気の狂う作業でしたw




こうやって、雨の日も風の日もwww


区間、区間に分けて、シール剥ぎの日、明日は塗装剥ぎの日、今日は溶接の日、明日は錆止めの日みたいな感じで、気が狂いながらひたすら、地味~な作業。ほんと心折れまくる作業でしたね(笑)

一人でTIGが欲しいなwwTIGあったらな(笑)なんてブツブツ呟くながら(笑)



フロントタイヤハウス



あらゆるパネル接合部は全て1センチ間隔でバンバン溶接しまくりました(笑)




お客様からは、もうちょっと綺麗に溶接できんの?とか(笑)


ホントに元に戻るの?とか(笑)いじられながら楽しく?(笑)まーこんなの初めての作業なので楽しく勉強させて頂きましたよww






ホント大変以外の言葉がありません。場所によっては、道具が入らないのでシールを50センチ剥ぐのに一日かかったり、溶接するにもトーチが入らなくて間隔だけでやってたら引火して火事になりかけたり(笑)

自分も3-4回は燃えました(笑)

お陰で今年の服は全て穴だらけwww

ついでにミアキの綺麗なBODYも火傷だらけで嫁にいけませんwww




板金屋さんにスポット溶接機を借りてきて、摘まめるところは、バシバシに打っていきます!

よく燃えましたが、手が疲れる以外は速くてラクチン(笑)






ロールケージも溶接留めしています♪


要所、要所でガセットも入れていきました♪


今回は作製にあたりドライバー保護を最優先し最低限の重量増しと補強でケージは作製。


よくカーボンドアとかにして、ケージ無しの車両をサーキットとかで見かけます。


ドア内張もなし、ケージもなし、危険極まりないですw


正直、安全性無視のクルマと走るのは嫌です。ってか走りたくないです。

危ないのでやめましょうね!


助手席だけならまだしも、運転席側は内張外すのもやめましょう。それでも外したいのなら、最低限サイドバーは入れましょうね。突っ込まれたら死にます。


だからこのM3の開口部は相当補強入れています!


完成してから、安全性に欠けると判断した場合は更に追加も検討しています。


で溶接補強が出来たら、フェンダーを切るのです(笑)


でパかっと割って、さらに溶接です(笑)



で補強が出来たら